« 2024年・稲荷神社将棋大会に参加しました・前編 | トップページ | 2024年・稲荷神社将棋大会に参加しました・後編 »

2024年9月25日 (水)

2024年・稲荷神社将棋大会に参加しました・中編

6時前に起床して、九州八十八湯巡りで紹介されている温泉施設へ身を清めに出かける(「たまには温泉」に後日、アップします)。
今にも泣きそうな空模様で、昼過ぎには雷雨になると予報が出ていた。夕方に竹下清明と本日のS級の優勝者が、稲荷神社でタイトルを掛けて奉納対局を行う。これも観戦したいが、それまで天気がもつかと心配だ。

0925a

午前8時に湯田地区公民館へ向かう。選手やその応援の皆さんで会場は熱気でいっぱいだった。Sクラスには各地から名だたる強豪が参戦しており、ハイレベルの戦いになるだろうとの前評判。TパパとおれはBクラスへエントリー。そのオーダー表を覗くとすべて鹿児島勢だ。着席している選手が大きく強く見えるが、沖縄代表(?)の威信を賭けてぶつかりたい!

0925b

おれの将棋。予選1局目はHatoさん(一般・初段)と。20代の好青年の彼はこちらの居飛車を見て四間飛車を選んだ。双方が囲いを完成させて、いよいよ開戦。じりじりと駆け引きが続く。欲張った手を指してしまったのが、良くなかったようだ。以降は防戦一方へ。完敗だった。2局目はTanigawaさん(先輩・無段とのこと)。角換わりの将棋は序盤の相手のミスでリードしていたが、どこで逆転されたのだろう。自陣に金駒を打ちつけて徹底的に防戦されてから、徐々に悪くなった。

連敗で予選敗退。支部の仲間の期待に応えることが出来ずに、残念。「頭を丸めて沖縄に戻ります」とLineに投稿すると、最寄りの理容室の地図が返信された、泣。

夜の懇親会でTパパから、始まる前からガチガチのぷりうすさんは久しぶりに見たと笑われた。カッコいい入賞メダルが欲しかったなあ。C級で優勝した子にお願いして写真を撮らしてもらった。

0925c

つづく

*画像は個人の顔の判別が出来ないくらいまで画質を落として加工しています。どうぞご了承ください。

« 2024年・稲荷神社将棋大会に参加しました・前編 | トップページ | 2024年・稲荷神社将棋大会に参加しました・後編 »

旅行・地域」カテゴリの記事

大会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2024年・稲荷神社将棋大会に参加しました・前編 | トップページ | 2024年・稲荷神社将棋大会に参加しました・後編 »