« たまには温泉15 | トップページ | 2024年・朝日アマ名人戦(南九州代表決定戦)応援に行きました »

2024年11月29日 (金)

たまには温泉16

岐阜2日目。将棋大会が終わって岐阜駅に戻った。そこからバスに乗って鵜飼い観光で有名な長良川温泉へ。川に面している温泉宿から老舗の十八楼(じゅうはちろう)さんを選んで投宿。

1129a
1129b

お一人様プランなので部屋は山側だったが、日も暮れていたので気にならない(最上階の部屋の窓から岐阜城が見えた)。

1129c
1129d

2階のお湯処「川の瀬」に併設されている蔵の湯へ(画像はHPから借用)。蔵造りの浴室に大理石の浴槽がとてもゴージャス。お湯は鉄分を豊富に含むため、大気に触れると徐々に赤褐色に変色するそうだ。神経痛や関節痛、疲労回復に効果があるとのこと。泉温は低めなので加温されているが、少しぬるめかな。控えめな照明が幻想的で、お湯の中で今日の将棋を振り返っているうちに、うとうと睡魔が襲ってきた!

一風呂浴びて、お土産を買いに廊下を歩く途中で棋士の写真や色紙、ポスターが掲示されているコーナーを見つけた。そこで十八楼さんが、過去に女流王座戦や名人戦の対局会場として使用されていたことを知った。第75期名人戦は天彦名人に稲葉八段が挑戦。そのときの封じ手や新聞の切り抜きをじっくり拝見できた。将棋の旅なので得した気分だ。

1129e
1129f

翌朝は1階のお湯処「川の音」へ。この日は快晴で、長良川の流れを眺めて露天風呂にゆっくり浸かった。今度は家族で来たい。岐阜に行けてほんとうに良かった。

1129g

将棋と温泉の旅をこれからも続ける。

« たまには温泉15 | トップページ | 2024年・朝日アマ名人戦(南九州代表決定戦)応援に行きました »

温泉」カテゴリの記事

コメント

岐阜の旅良かったですね。

僕もぷりうすさんを見習って(?)
朝日アマの敗者復活的な三県合同大会に行くことにしました(といっても
隣県の広島ですが)。

そこから中国→全国と行けるよう頑張ります。

>三県合同大会

22日ですね。 頑張って下さい!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« たまには温泉15 | トップページ | 2024年・朝日アマ名人戦(南九州代表決定戦)応援に行きました »