« 2024年・八重瀬町観光物産協会長杯将棋大会に参加しました・前編 | トップページ | 再び武者修行に行く »

2024年11月 6日 (水)

2024年・八重瀬町観光物産協会長杯将棋大会に参加しました・後編

おれの将棋はあっという間に終わった。柵木先生の指導対局は小学生に限るということで、受けられず。

1106a

正午に1階のショップに行ったら、弁当コーナーにお目当てのタマゴサンドがなかった。売り子さんに尋ねると「いつもの倍以上を仕入れしたんだけどねえ」と申し訳なさそうな顔をした。棋友に「ブログで紹介してたタマゴサンドはおいしかったよ」と感謝されたが、おれが食えなくてはねえ。そうそう、路面店の琉球炭焼珈琲さんのカフェオレもおすすめ。

1106b

午後から仲間の応援に回るが、次々と討ち取られた。だが一人、Tパパだけは、劣勢からの大逆転や二歩の反則勝ちを拾ったりと、いつの間にか決勝戦へ進出していた。このところ予選敗退ばかりだったので、彼の快進撃が信じられない。そういえば去年ここでTパパは3位になったので、相性のいい大会のようだ。勝利のV字ガジュマルに想いが通じている!

1106c

さて、A級の決勝戦。お相手はおれが予選で当ったKawabataさん。彼の居飛車穴熊にTパパはエース戦法の四間飛車。中盤まで一進一退の攻防が続くが、徐々にKawabataさんのリードが広がる。84手目にTパパは端攻めを敢行した。

1106d
その歩を取らずに攻め込むものと思ったが、秒読みに追われ、慌てて▲同歩。Kawabataさんも後手の強気の攻めに気持ちが揺れ動いていた。ここからTパパの端攻めが刺さる、刺さる!これは大逆転勝ちがあると応援する方にも気合いが入る。勝負の分かれ目はここかな。
1106e

△7六馬なら後手勝ちだった。数手進んで手番が先手へ渡り、勝負はここまで。負けてしまったが、Tパパの底力を見た!

Tパパは準優勝して二段から三段に昇段したので次回からS級へ参戦。これでしばらく戦えなくなる。かなり差をつけられてしまったが、いつか対局できるように精進していこうと思う。

今日も楽しい大会だった。運営の皆さんと選手の皆さん、お疲れ様!大会を主催していただいた八重瀬観光協会の皆様に感謝!!

おわり

*画像は個人の顔の判別が出来ないくらいまで画質を落として加工しています。どうぞご了承ください。

« 2024年・八重瀬町観光物産協会長杯将棋大会に参加しました・前編 | トップページ | 再び武者修行に行く »

大会」カテゴリの記事

コメント

大会お疲れ様でした‼️連敗中だったのでいい結果でて良かったです。S級ですか?ビックリですね😁💦複雑ですがマイペースで頑張ります(笑)

どんどん先に行かれて悔しい~

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2024年・八重瀬町観光物産協会長杯将棋大会に参加しました・前編 | トップページ | 再び武者修行に行く »