旅行・地域

2016年8月19日 (金)

日本将棋連盟八重山支部のこと

八重山将棋祭りが盛況のうちに閉幕して、その晩の懇親会におじゃまさせていただきました。場所は繁華街にある居酒屋「一仙」さん。

およそ10人の支部会員と高田先生を交えて「本日はお疲れ様!」とまずは生ビールで乾杯しました、うまい!大会には来られなかった会員さんも続々やってきて座はますます盛り上がりました。初代支部長で現在は会長のYさんの20年以上も前のお話がおもしろかったので、ここでご紹介します。

<いつものように仲間が集まって将棋を指していたときに、誰かが「本島でも力が通用するか、確かめに行こう」と提案した。我々は小さな島の将棋指しだが、決して井の中の蛙ではない。それを証明するために、意気揚揚と那覇で行われる大会に出場した。だが、そこで生まれて初めて対局時計というものを目にした。これに気を取られて集中できずに、皆ぼろぼろ。島に戻って、お金を出しあって対局時計を買った。しばらくは「指して押す、指して押す」とこの練習ばかりしていたよ、笑>

ほかに離島ゆえの苦労や不便さとか離島ゆえの人情の厚さのお話も伺って、大先輩の昔話を興味深く拝聴させて頂きました。座も落ち着いたところを見計らって、支部長のIさんが襟を正して、本日の大会のお礼と会計報告を始めました。次に、さ来年の将棋祭りは10年の節目の年ということで、盛大に催すためには、これからどのように準備していくかという話題になりました。

幼稚園児や小学生への普及をどう進めるか、将棋にふれたことのない人にその魅力をどう伝えるか、大口のスポンサーをどう見つけるかとか、課題はたくさん出ました。「女流棋士も呼びたい」と提案されました。誰々が良いと、皆がイチ推しのメンバーを熱く推薦するのですが、これは意見がまとまらず、笑。

石垣島の人口は5万人足らず。しかし小さな島の支部会の活動がこんなに活発に運営されていることが素晴らしい。「離島は他にやることがないから」と結論づけるのは安易な考えです。70代から30代までの支部会員が世代をまたがって仲良く付き合い、そこで世代間の交流がちゃんと出来ていました。将棋好きが集まって、まとまり、組織がうまく運営されています。

八重山支部の皆さん、楽しい宴にお誘い頂き、ありがとうございました。また、いつかおじゃまします。

 

2016814s

2016年8月15日 (月)

石垣島へ行ってきました

旅番組を見るのが好きです。だからといってフットワークが軽いわけではありません。だが、せっかくの夏休み、お家でゴロンゴロンと過ごすのは、もったいない。

8月14日に石垣島で八重山将棋祭りが開催されます。こういう機会でもないと、なかなか訪問する機会がないからということで航空券を手配しました。同じ県内だから意外と近いと思われるかもしれませんが、那覇から石垣市まで400kmも離れており、およそ東京-大阪間に匹敵する距離があります。飛行機では45分くらいかな。

日本将棋連盟八重山支部のブログはこちら↓
http://yaeyama-shogi.seesaa.net/

ちょっと知らない人ばかりの大会への参加なのでアウェイ感があって心細いのですが、ちょうど”旅する将棋棋士”の高田尚平七段もゲストとしていらっしゃるということなので、何とかなるはずでしょう。

旧盆前の混雑した時期のせいで飛行機は始発便しか予約が取れなかったので、朝8時半には新石垣空港へ到着しました。およそ25年ぶりの再訪です。あのときは仕事の出張だったかな。あわただしく過ごしたので当時の記憶はほとんどありません。

予約していたホテルに荷物を預けようとしたら、ちょうど1部屋だけ前日から空いているということで、チェックインできました。この日は午前5時に起床して出発の準備してたので寝不足気味。フロントのお兄さんの心遣いに感謝して一眠りしました。

しゃきっと目覚めて、予定していたそば屋さんへ出掛けました。情報誌でこの店の評判が良いと知ったので、ランチはここに決めていたのです。会場の近くにありました。

お店の名前は平良(たいら)商店。昼はそば屋で夜はBarに変身するというおしゃれなお店。ほぼ満席の店内はほとんどカップルの客ばかり。ちょうどカウンターに一人だけ可愛いおばちゃんが座っていたので、店員がこちらへどうぞと隣の席へ案内されました。やったね、これでお客さん全員カップル成立したよ!

注文したソーキ(=スペアリブのことね)そばはしゃれた器に盛りつけられて、まるでスープスパのよう。八重山そばをオーナーがひとひねりしたオリジナルそばかな。とてもおいしく頂きました。

ここって将棋ブログじゃなかったのかと気づかれたようですが、一度、こういう食べログみたいな記事も書いてみたかったのです、笑。

腹ごしらえ出来て、将棋大会へいざ出陣!  

 

Soba2s

2016年7月31日 (日)

天童市にふるさと納税しました

今年も将棋のまち、天童市にふるさと納税のかたちで応援寄付しました。そのお礼の品として「3月のライオン」のノベルティ・グッズが届きました。封筒には、扇子とストラップ、お礼状、クリアファイルが入っていました(これらは子供大会の副賞として提供しようっと)。

天童のHPを見ると、名前入り将棋駒のストラップは、返礼品として相変わらず大人気ですね。いまでも3か月待ちのようです。この将棋漫画を使用したオリジナルグッズの製作も、天童の魅力を若者へ発信するのによいアイデアですね。今後も引き続き応援したいです。

さて、今年も8月3、4日に天童で全国中学生選抜将棋選手権大会が開催されます。
  http://www.tendojc.com/shogi/

あれから1年たつのか、早いなあ。振り返ると、去年の8月上旬の東京は沖縄よりも暑かった。山形に向けて出発する新幹線がどこかの駅の停電トラブルのせいで、東京駅で2時間も待たされました。そんなアクシデントもありましたが、天童では、温泉でゆったり過ごせたし、泊まった旅館の飯も最高においしかったです。そこで将棋盤と駒も買い、天童牛のステーキをおみやげにと大奮発しました。楽しい思い出のほうが多いなあ。そうそう、谷川会長と記念写真も撮りました。

PS/今年の沖縄県代表のRくんとSさんも大会で友達たくさんつくって、最高の夏休みにして下さいね。 お二人の健闘を祈っています!

 

P1110043s