日記・コラム・つぶやき

2025年7月 7日 (月)

七夕~短冊に願いを込めて~

0707new

毎日厳しい暑さが続きますが、皆様のご健康をお祈り申し上げます

2025年7月 5日 (土)

7月5日の小禄将棋同好会

小禄将棋同好会の「明日は大会だから練習しようよ」との呼びかけに応えて参加した。本日はいつも利用している集会所ではなく、ともかぜ振興会館の研修室で行われた。10人ほど集まったが、将棋に夢中な子ばかりで活気はあった。小中学生の先生方に稽古をつけてもらうが、時計の押し忘れが多すぎた、汗。明日は凡ミスをしないよう気を引き締めないといけない。

0705a

午後3時から知花さんの指導対局が始まったが、希望者が多くてこれは受けられず、残念。

0705b

2ヶ月ぶりの一般大会なのですこし緊張している。今晩はよく眠れるかな。予選突破できるよう頑張ろうと思う。

2025年5月15日 (木)

ブログ開設9周年を迎えました

ぷりうすの将棋を始めて9年になりました。これもひとえに読者様の暖かいご支援のおかげと心より感謝しております。

なかなか勝てないので、そろそろ将棋熱も冷めるのではないかと心配されますが、まだまだ大丈夫。へこたれず頑張ります、笑。


沖縄の将棋を応援します。10年目もどうぞお付き合い下さい。

0515_20250515110001

2025年5月 3日 (土)

5月2日の小禄将棋同好会

日が落ちる前にウォーキング。いつものコースを遠回りして同好会へお邪魔した。
Uehara席主とシニア名人戦の想い出話に花が咲く。「皆さん強すぎた!」もっと勉強しないとねと苦笑い。

せっかく来たので若いお父さんと一局。時計なしの角換わりは中盤から大長考合戦になって、結局1時間近く指した。だいぶ歩いたのと頭もフルに使ったので、この日はぐっすり眠れるかなと期待したが、夜から脳が覚醒したせいで意味不明の夢をいくつも見てしまい、寝起きはあまり良くなかった、泣。

0503

2025年4月18日 (金)

今年も武者修行に行く

ご縁をいただいて県外大会に出場します。沖縄勢は10名なので心強い限り。おいしいものを食べて親睦を深めることができれば満足。目標は1勝です! 後日のレポートをお楽しみに。

0417_20250418072301

2025年3月22日 (土)

1000本目の投稿ですよ

2016年の5月にブログを始めてもうすぐ9年。今回が1000本目の投稿になりました。読んで下さる皆様とこれまで寄稿して頂いた方々に感謝申し上げます。

新型コロナの影響で2020~2022年の三年間は将棋大会がほとんど行われず、ブログを書くのに苦労しました。「TパパとVS」と「懐かしい将棋大会」と「たまには温泉」のネタでどうにか乗り越えることが出来ました。あのとき止めずに良かったと思います。過去に書いた記事を読んでいたら、「不要不急」という言葉が懐かしくなりました、笑。

健康に注意して、これからも沖縄の将棋を応援します。

0322

2025年3月21日 (金)

3月20日の小禄将棋同好会

朝晩はまだ冷え込むので夕方から出かけるのは億劫だが、久しぶりにお邪魔することにした。

最低気温が13℃と肌寒い日が続いており、春の暖かさが感じられない。道中の自動販売機で飲み物を買おうとしたら、どこも冷たい物しか置いてなかった。

0321a

 

直前の告知にも関わらず、いつもと同じくらいのメンバーが来ていた。皆さん、日曜日の大会に向けてトレーニングしたいのだろう。
おれも自宅から対局時計を持ってきて、大会ルールで練習だ。お相手から何度も時計を押し忘れているよとジェスチャーされるのは、恥ずかしい。

大会では、相手の持ち時間を削るために押し忘れを知らせないのが普通だが、おれを相手にするときには、皆さん優しく指摘してくれる。これではハンデ戦になってしまっているが、有り難く思っている、笑。

日曜日のレーティング大会はしっかり戦いたいな。

 

0321b

 

 

2024年12月28日 (土)

2024年・この一年を振り返って

1月 道場お年玉大会に出場。琉銀新春大会に出場。
2月 支部対抗戦県予選の手伝い。シニア名人戦県予選に出場。
3月 レーティング選手権県大会に出場。久留米王位戦県大会に出場。ついに初段認定!
   宜野湾将棋道場10周年記念祝賀会に参加。
4月 アマ竜王戦県大会に出場。中学生将棋名人戦県予選の手伝い。
5月 高文連囲碁将棋県大会&学生3大会の見学。小中団体戦県予選の手伝い
6月 長岡裕也六段を招いて支部研究会。
7月 なし
8月 なし
9月 すこやか大会に出場。稲荷神社将棋大会に出場。kukuru将棋ヒーローズに出場。
10月 朝日アマ県大会に出場。
11月 八重瀬町将棋大会に出場。将棋フェスティバルin瑞穂に出場。
12月 朝日アマ南九州大会を観戦。


今年は充実した一年だった。なかでも、待望の初段(!)認定を受けたことが1番。実際はまだ4級程度だと思うが、この棋力にふさわしい将棋を指せるように努力する。

初めて県外の大会に遠征して、彼の地の棋友と交流できたのも良い思い出。

一年間に撮りためた写真データを眺めていると、時の速さを感じる。来年も健康に気をつけて楽しく将棋と付き合う。

良いお年を!

1228_20241228103301

2024年11月 8日 (金)

再び武者修行に行く

9月に初めて県外の大会、鹿児島の稲荷将棋大会に参加したが、日曜日にまたまた県外の大会に出場する(しんぶん赤旗全国大会ではない、笑)。

どんどん勝ち進みたいが、楽しければそれでいい。後日のレポートをどうぞお楽しみに!

1108

2024年9月20日 (金)

武者修行に行く

5月に初段になったとき、「これからは県外の大会にも挑戦してみようと思います」と書きましたが、この連休に行ってきます。緊張していますが、Tパパと一緒なのが心強いですね。後日のレポートをどうぞお楽しみに!

0920

より以前の記事一覧