2023年・朝日アマ将棋名人戦・沖縄県大会に参加しました
本日(10/29)、沖縄市の中央公民館で第46回朝日アマチュア将棋名人戦沖縄県大会が開催された。先週に引き続いて今日も大会だ。あまり時間はなかったが、先手中飛車の対策の準備はやった。てっちゃんの将棋講座で解説された指し方に感動して、何度も並べた。もう三間に飛車を振らなくて居飛車でも大丈夫。
このところ秋晴れが続いて、空気も爽やか。会場の向こうの小学校は運動会だ。今日は行事のある学校が多く、子供達の参加は少ないそうだが、たいていこんな時はガチ勢ばかり。

開会式の挨拶は副会長の米谷さん。「絶対に勝つという気持ちで、各クラスのみなさんは優勝を目指して頑張ってください」とご挨拶。いつもより参加者は少ないが、精鋭揃いという感じだ。
おれの将棋。予選1回戦はAoi君(3級・中三)と。この子とはよくあたる。中飛車党の彼への準備は万端だ。「さあ攻めて来い!」とてっちゃん流の中飛車対策を発動するが、5筋の歩をなかなか突かないし、角道も開けてこないで、もりもり駒を盛り上げる。いつもの差し回しとは違うと気づいた頃には、こちらの作戦負けのようだった。代表戦に出ている棋友に後で訊いたら、おそらく風車戦法だと思うとのこと。こんなマイナー戦法って知らないよ!
2回戦はShimanoさん(1級・一般)と。見慣れない方だったので尋ねると、一年ぶりに2回目の出場とのこと。この勝負は角換わり。相手の飛車を封じ込めて、中盤まではいい感じ。終盤で飛車馬交換に応じたのが良くなかったそうだ。30秒将棋に入ってから、読みが足りない。ええい、ままよ!と指していては勝てないのだ。
今日も2連敗で予選敗退。そういえば、開会式で米谷さんが「真剣に丁寧に指すように」と言っていたではないか。不甲斐ないので、他の対局を見届けずに早々と会場を後にした。
実はこの記事が900本目。「優勝して初段になりました!」と書く予定だったが、残念。
棋力も体力も少ししんどくなっているが、頑張りたい。
いつも読んで下さる皆様がいるから、ブログを続けられている。引き続き、どうぞよろしく!

*画像は個人の顔の判別が出来ないくらいまで画質を落としてイラスト加工しています。ご了承ください。