亀研究会

2020年11月 3日 (火)

寄稿:亀研スタートしました

先日行われた研究会のご報告を頂きました。

Tパパ:

日曜日(11/01)は初めての亀研の開催日。この日は天気も良くて絶好の将棋日和でした。この日の参加者は12名。内2名はぷりうすさんのブログの告知を見て参加された初めてお会いする方々でした。そのうちのお一人に棋力を尋ねると謙遜気味に2級くらいとおっしゃっていましたので、初段になったばかりのS君との対局をご案内しました。その勝負に勝っていたので初段くらいの実力はありそうでしたね。迂闊に私が相手をしなくて良かったです。私、まだ2級の席主なので(汗)。
この方、大会や道場は敷居が高いと言うことで行ったことはないとのこと。ここで楽しんでくださったのは良かったです。是非、またいらして下さい。

初回ということもあり、最初の2時間は自由に対局して頂きました。参加者の8割が有段者で内3名は何度も県の代表(全国Vや全国準Vの実績あり!)になったこともあるメンツなので、代表選抜クラスの決勝戦で行なわれるような組み合わせもあってこれには痺れてしまいました(見る将でもある私には、とても勉強になりました)。

1kame

後半は3人1組で大盤リレー対局を2回行いました。これは、複数人で行う感想戦をしたくて企画しました。様々な意見や変化等を検討することが出来、さらに高段者からの的確なアドバイスも聞けて意図した事が実現できたと思います。
まだまだ実施内容等に手探りな面が多いのですが、次回に繋げられるよう工夫していきます。参加した皆様、どうもありがとうございました!

2kame

以上、第1回の亀研、当日の様子でした。

 

ぷりうす:レベルの高いメンバーが集まりましたね。幸先の良いスタートおめでとうございます。